倒産手続き・会社の倒産相談はYTO倒産支援センターにおまかせください

freedial0120-393-391

お電話・メールでのご相談は無料です

受付時間:平日9:00 - 21:00

phone080-8813-1766

倒産の不安、ご相談ください

アドバイザー直通電話

専門用語集

HOME > 専門用語集 > さ行
  1. 債権者集会

    債権者集会とは、債権者に破産手続に関する情報を開示し、破産手続に債権

    の意見を反映させる為に裁判所によって開催される集会のことです。

    債権者集会の開催期日・開催時間は裁判所が決定します。

    債権者集会は、裁判官、破産管財人、破産者、破産者弁護人により構成されます。

     

    債権者集会について知っておきたいこと

    *一般的に債権者集会は、「財産状況報告集会」と言われます。

    • 破産管財人が議事進行を行います。
    • 破産管財人と破産者弁護人が債権者の質問に答弁をします。
    • 破産者が答弁をすることは基本的にはありません。
    • 強硬な債権者によって紛糾することがあります。

    債権者が強硬な姿勢で強硬な要求をしてきた場合、破産者の所有不動産の売却が進んでいない場合等の状況では、債権者集会は継続されます。

    債権者集会の終了時に裁判官が次回の開催期日、開催時間を決定します。

     

    YTOからのアドバイス

    債権者集会の紛糾が予想される場合、破産者の安全を確保してもらうことを破産者弁護人より裁判所に申し入れることができます。

    例えば

    • 破産者と債権者が事前に裁判所内で顔を合わせることがないように入場経路を別にする要請。
    • 破産者用の控室準備の要請。
    • 警護員の配置の要請。

     

    YTOの支援

    債権者集会での対処方法を事前にお教えします。

    債権者集会での破産管財人の対応を事前にお教えします。

    不安なく債権者集会に臨めるように支援します。

  • 事業停止とは

    事業停止とは、法人が経営破綻し事業継続が困難な状況になり事業を停止した状態のことをいいます。

     

    事業停止について知っておきたいこと

    事業停止の状態になる原因は主に2つです。

    1. 2回目の不渡りを出し銀行取引が停止したことによる事業停止
    2. 会社の資金繰りが悪化し支払能力がなくなったことによる事業停止

     

    YTOからのアドバイス

    • 事業停止=倒産と債権者は受け取ります。
    • 準備の無い事業停止では債権者の取り付け騒ぎが起こります。
    • 準備をしてから事業停止をする方法があります。
    • 2回目の不渡りを回避しながら事業停止をする方法もあります。

     

    YTOの支援

    YTOは準備をしてから事業停止をする支援をしています。

    2つのケースから準備の方法を支援しています。

    1. 事業停止までの時間的余裕の無い場合

      いち早く弁護士と委任契約を行い、弁護士一任での事業停止を準備します。
      この場合、「倒産手続き費用の捻出」・「家族の生活を守る準備」等十分な支援ができません。

    2. 時間的余裕のある場合

      「倒産手続き費用」・「家族の生活を守る準備」をしてから事業停止をする支援ができます。

  • 受任通知書とは

    受任通知書とは、弁護士があなたの代理人として就任したことを債権者に通知する文書です。

    受任通知書が債権者に送付されると、

    • 債権者は、あなたやあなたの家族に連絡を取る事ができなくなります。
    • 債権者は、お金の取り立て等ができなくなります。
    • 債権者への支払もストップします。

     

    受任通知書について知っておきたいこと

    1. 弁護士は委任契約の前には受任通知書の送付はしてくれません。
    2. 弁護士との委任契約の準備が先に必要です。
    3. 弁護士との委任契約費用の準備が先に必要です。
    4. 受任通知書の送付後にも取り立てに来る債権者がいます。この債権者とトラブルにならないようにする注意が必要です。

     

    YTOからのアドバイス

    *弁護士から受任通知書を送付してもらう為の準備を早くして下さい。

    *弁護士費用の準備が先に必要です。

    *弁護士と委任契約をする為の事前の準備が先に必要です。

    (ココロノヨリドコロ 9月4日9月5日を参照下さい。)

    *受任通知書の送付後に、会社での作業・自宅での作業をしなくてもよい準備が必要です。
    あなたとあなたの家族の安全、安心の為に必要です。

     

    YTOの支援

    *YTOは、あなたが弁護士と委任契約をする為の支援をします。

    *YTOは、受任通知書の送付の準備を支援します。

    *YTOは、弁護士との委任契約費用の捻出を支援します。

    *YTOは、弁護士との委任契約の事前の準備(書類作成等)の支援をします。

  • ご相談・お問い合わせ

    弁護士に相談する前にやっておくべき事、それは「家族の生活を守る準備」「再起の準備」です。私たちが経験に基づいた支援を致します。

    弁護士は「あなたの生活」「あなたの再起」の支援はしてくれません。

    タップで発信アドバイザー直通電話