倒産手続き・会社の倒産相談はYTO倒産支援センターにおまかせください

freedial0120-393-391

お電話・メールでのご相談は無料です

受付時間:平日9:00 - 21:00

phone080-8813-1766

倒産の不安、ご相談ください

アドバイザー直通電話

専門用語集

HOME > 専門用語集 > さ行 > 裁判管轄

裁判管轄

裁判管轄とは…

各裁判所間で事件をどのように分担するかを定めた規則のことです。

具体的には、どの裁判所に訴状などの書類を提出すべきかを示しています。

 

裁判管轄について知っておきたいこと

裁判管轄は全国を8つの区域に分けて定められています。

その区域は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡です。

各区域に属する事件は、それぞれの区域の管轄裁判所で処理されます。

 

YTOからのアドバイス

破産申立をする際、裁判所(裁判管轄区域)は自由に選べません。

申立先は法人の本店所在地にある管轄裁判所になります。

例えば、東京地裁では少額管財事件の取扱いがありますが、東京地裁の管轄区域外の破産者が「東京地裁で破産申立をしたい」と希望しても申立はできません。

申立先は必ず管轄に従う必要があります。

ご相談・お問い合わせ

弁護士に相談する前にやっておくべき事、それは「家族の生活を守る準備」「再起の準備」です。私たちが経験に基づいた支援を致します。

弁護士は「あなたの生活」「あなたの再起」の支援はしてくれません。

タップで発信アドバイザー直通電話