相談の内容
破産申立の準備で、債権者リストの作成を弁護士から指示されました。
しかし、どのように準備すればよいか分かりませんでした。
債権者リストの記載方法も分かりませんでした。
弁護士からは、ひな形だけが渡されました。
具体的な説明はなく、自分で対応するしかありませんでした。
準備方法も記載方法も教えてもらえませんでした。
債権者リストの準備と記載の方法を知りたいです。
相談への回答
債権者リストには、以下の内容を記載します。
- 債権者名
- 債権者の住所(送達先)
- 電話番号/FAX番号
- 借入時期
- 現在の残高
- 原因(現金借入・物品購入・保証など)
- 求償の有無
- 最終返済日
- 別除権・差押・訴訟の有無
債権者リストの準備とは、上記の情報を集めることです。
必要な書類や資料を手元にそろえることが第一歩です。
債権者リストの準備と記載は、自分で行う必要があります。
弁護士が手伝ってくれることはほとんどありません。
また、丁寧に教えてくれることも期待できません。
まずは、情報を集めることが最も重要です。
準備ができれば、記載はそれほど難しくありません。
必要な情報を理解すれば、自分で対応できます。
YTOのサポート
YTOは、債権者リストの作成準備をサポートします。
YTOは、債権者リストの記載方法もサポートします。
はじめての方でも安心して準備が進められるように支援します。